ユーグレナ(ミドリムシ)サプリメントを徹底比較
ユーグレナ(ミドリムシ)サプリメント、せっかく飲むならベストなものを選びたいですよね。そう、最近ではユーグレナサプリメントといっても多種多様。効きそうなサプリはどれ? お得なサプリは? そんなお悩みに応えるため、ここでは選び方の重要なポイントをお伝えします。
ユーグレナ(ミドリムシ)サプリメント、せっかく飲むならベストなものを選びたいですよね。そう、最近ではユーグレナサプリメントといっても多種多様。効きそうなサプリはどれ? お得なサプリは? そんなお悩みに応えるため、ここでは選び方の重要なポイントをお伝えします。
自分の好みに合った、お得なサプリを選びましょう
今や、とても多くの選択肢があるユーグレナサプリ。その種類の多さのため、何がどう違うのかよくわからない、という方も多いのでは? 購入する前に知っておくべき、選ぶポイントをご紹介します。
ユーグレナサプリで重視すべきポイントは、ずばり「コスパ」と「形状」。他の商品よりも成分あたりの価格が安く、かつ飲みやすく続けやすいものを選ぶことです。サプリを習慣化してたっぷりと成分を摂取することで、ユーグレナの力を最大限に引き出しましょう!
サプリメントは継続して飲むことが大切なので、価格は安いほうがうれしいですよね。ただし、ちゃんと満足感の得られるものが欲しいなら、ただ安いだけのサプリを選ぶのは禁物。配合されている成分に注目し、コスパの良いものを選ぶことが重要です。
特にチェックしておきたいのは、主成分であるユーグレナ(ミドリムシ)の含有量と価格とのバランス。そこで、当サイトが推奨しているユーグレナサプリの摂取量一日1,000mgを摂るために必要な金額を算出し、実質的なコストパフォーマンスを比較しています。
ユーグレナサプリ20種類を、ユーグレナ(ミドリムシ)成分1,000mgあたりの価格で比較しています。
価格/1000㎎:
207円
価格/1000㎎:
255円
価格/1000㎎:
266円
価格/1000㎎:
283円
価格/1000㎎:
302円
価格/1000㎎:
343円
価格/1000㎎:
351円
価格/1000㎎:
352円
価格/1000㎎:
366円
価格/1000㎎:
399円
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
272円
価格/1000㎎:
304円
価格/1000㎎:
330円
価格/1000㎎:
343円
価格/1000㎎:
360円
価格/1000㎎:
383円
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
263円
価格/1000㎎:
344円
価格/1000㎎:
354円
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
価格/1000㎎:
不明
※商品の価格は2018年4月24日時点での、公式サイト・正規販売サイトへの調査に基づいて掲載しております。ご購入を検討の方は最新の情報をご確認ください。
※価格は全て税込みで記載しております。
ユーグレナのサプリメントにはさまざまな形状がありますが、代表的なものはカプセル、タブレット、粉末の3種類。たとえ配合されている原料が同じであっても、サプリは形状によって違った特徴をもっています。それをしっかりと把握した上で、自分に一番合っているサプリメントを選ぶようにしましょう。
それを判断する決め手となるのは、飲みやすさと吸収力です。もちろん吸収力は高いに越したことはありませんが、飲みにくければ習慣として続けていくことは難しいはず。逆に、いくら飲みやすくても吸収力が物足りなくては本末転倒ですよね。
カプセル、タブレット、粉末のユーグレナサプリを実際に飲み比べた上で、それぞれの特徴を比べてみました。
飲みやすさを検討する上で大事なポイントの一つが「飲み込みやすさ」です。粒の大きさ、ひっかかりやすさは飲みやすさに直結する要素。サプリを飲む習慣のある人ならお分かりだと思いますが、飲み込むのに失敗して口の中に残ってしまったり、のどに引っ掛かったような感じが残ったりすると気持ち悪いですよね。これらのポイントをまとめて、「飲み込みやすさ」として基準に加えました。
毎日飲むサプリだからこそ、なるべく手間のかからないのが理想的。飲むたびに手間がかかってしまうと、なかなか習慣にすることができず、やがてサプリから遠ざかってしまうかも知れません。どんなに優れたサプリでも、継続的に飲んで習慣化しなければ無意味ですよね。だからこそ、飲むための手間は商品選びでとても大事な要素なのです。飲む方法や一日に飲む量を基準にしています。
どんなに健康に良いとされるサプリであっても、飲むときに嫌な味を感じるようでは、習慣として飲み続けるのが苦痛になってしまいます。もちろん、サプリに対して特段おいしい味を求めるわけではありませんが、なるべくなら味や臭いに抵抗を感じるものは避けたいですよね。やはり口に入れるものですから、飲む時に味を感じるかどうか、というのは気になるところです。
ユーグレナ(ミドリムシ)のサプリはどんな味なのか? 口に入れるものですから、やはり気になるところですよね。そこで今回は、あえて水などで流し込まず、じっくりと味を検証してみました。
今回は複数のサプリを食べ比べてみましたが、共通していたのは磯臭さや生臭さを感じさせる独特の風味と、昆布や魚の干物のような複雑な旨味。サプリごとに配合されている成分が違うので商品によって微妙な違いは見られましたが、基本的には、どれもかなりクセの強い海産物のような味でした。
こう書くと「もしかして美味しいのかも?」と思われる方もいるかもしれませんが、個人的な感想としては「かなり不味い」と思います。
念のため、ほかのスタッフ数人にもチャレンジしてもらいましたが、全員私と同じ感想でした。おそらく、ほとんどの方は「不味い」と感じる味だと推測されます。
それと、食べ終わった後、上記の臭いがかなり口の中に残ってしまい、しばらく気持ち悪い思いをしました。食品として加工されたユーグレナ製品なら話は別ですが、サプリに味を求めることは難しそうです。その点を考慮すると、サプリメントにとって「味の感じにくさ」は重要な判断基準だと再認識しました。
飲み込みやすさ:★★
飲むための手間:★★★
味の感じにくさ:★★★
タブレットと比べると粒は大きめですが、その分、一粒あたりの成分含有量も多く、一日に摂取する数も少なくて済みます。水さえあれば飲めるので、手間という点でも優秀。なにより、口に入れても味を感じない点は大きなメリット。おかげで、クセの強い味がするユーグレナでも辛い思いをすることなく摂取できます。
飲み込みやすさ:★★
飲むための手間:★★★
味の感じにくさ:★★
ひと粒あたりのサイズが小さいため、非常に飲み込みやすいサプリ形状です。水さえあれば簡単に飲めるので、手間はかかりません。ただし、粒が小さい分、一日に摂取する数は多くなりがち。多いものだと10粒以上という商品もあります。また、カプセルと違って口に入れた時に味を感じやすいため、その点は注意が必要です。
飲み込みやすさ:★★★
飲むための手間:★
味の感じにくさ:★
水に溶かしてドリンクにするので、飲み込むのは簡単。最も味を感じやすい形状ではありますが、そういった商品の性質上なのか、味や風味は比較的マイルドです。飲む際にはコップなどを用意して混ぜる必要があるため、3タイプの中でもっとも手間がかかります。それでも、固形サプリを飲むのが苦手な人にはおすすめの形状です。
サプリの栄養を効率良く吸収するためには、体の中でスムーズに溶けてくれることが重要。そこで、人間の体温と同じ36.5℃のお湯に各サプリ1日分を入れ、様子を観察しました。それぞれのサプリが時間に合わせてどんな風に変化するのか? くわしく見ていきましょう。
カプセルタイプ
![]() |
タブレット(粒)タイプ
![]() |
粉末タイプ
![]() |
|
---|---|---|---|
お湯に入れた直後 | ![]() お湯の表面に浮かびました。カプセルの中に水が入っていないので、この時点では溶ける雰囲気がありません。 |
![]() そのまま底に沈んでいきました。カチっと固そうな雰囲気で、今のところ溶ける雰囲気は感じられません。 |
![]() 投入後、すぐに広がってお湯の色が変わりました。まだ溶けてはいないので、大半は沈殿していきました。 |
5分後 | ![]() カプセルが水分を吸ってふやけてきました。4個のうち1個が破けて底に粉が広がっています。 |
![]() 水分を吸って柔らかくなってきたのか、粒の角が欠けて輪郭が丸みを帯びてきました。 |
![]() 変化がわかりにくいのですが、沈殿していた粉末が少し溶けて、全体的に色が濃くなっています。 |
10分後 | ![]() すべてのカプセルが沈み、中の粉が溶け出しました。お湯が粉の色に濁っています。 |
![]() ふやけて粒が崩れてきています。一部が溶けているらしく、お湯の色がうっすら薄緑に変化。 |
![]() さらに全体の色が濃くなっています。徐々にお湯と馴染んで溶けているようです。 |
かき混ぜてみた | ![]() カプセルはほぼ溶けて姿を消していました。お湯の濁りも進んでいるので、かなり溶けているようです。 |
![]() かき混ぜてみたのですが、お湯の色はあまり変化せず。形が崩れていない粒も確認できます。 |
![]() かき混ぜたら沈殿している部分が見えるので、まだ溶け切ってはいませんでした。 |
考察 |
お湯の中に入れたばかりの時は粉がカプセルに守られていましたが、カプセルから粉が出た後は一気に溶け進みました。カプセルタイプと言っても中に入っているのは粉末なので、やはり溶けるスピードは早いようですね。カプセルも意外と早く溶けて見えなくなってしまったので、トータルでもなかなかの結果でした。 |
この3タイプの中で、一番溶けにくいようです。実験終了時に形が残っている粒もあったので、すべてが溶けきるまでにはかなりの時間がかかりそうですね。タブレットタイプには粉末を固めるための成分が配合されているため、それが影響しているのでしょう。この結果を見ると、吸収力に関しても他のタイプより少し劣っていると言えそうです。 |
むきだしの粉末なので、やはり一番早く溶け始めました。これは予想通りの結果と言えますね。ただし、溶け始めてからの変化はカプセルと大差ないようなので、思ったほどの違いは無いとも言えそうです。 |
溶け残った量を比較すると、タブレットタイプ以外は比較的にスムーズに溶け進みました。カプセルタイプと粉末タイプは、お湯に入れた直後ははっきりと差があったものの、最終的にはほぼ同等の結果に。当然といえば当然ですが、カプセルタイプの中身は粉末なので、粉がカプセルから出た後は同じような溶け方をしています。粉末タイプとカプセルタイプの吸収力は同じくらいと言えそうですね。
形状ごとのおすすめポイントは?
上記の調査結果をふまえ、ユーグレナサプリの各形状について特徴をまとめてみました。それぞれの形状にはどんな魅力があって、どんな人におすすめなのか? ぜひサプリ選びに活用してください!
カプセルタイプ
カプセルタイプは水さえあればいつでも飲めることに加え、一日に飲む数が少ないので、手間をかけず手軽に摂取することができそう。タブレットほどではありませんが、飲み込むのも比較的容易です。
中身の粉末はカプセルに包まれているため、飲む際に味を感じることはありません。それでいて、粉末タイプに匹敵する溶けやすさを持っているため、使い勝手と吸収力のバランスが良い形状だと言えそうです。
タブレット(粒)タイプ
タブレットタイプの特徴は、粒が小さく飲み込みやすいということ。その分、一日に飲む数は多いということは覚えておく必要がありますが、水さえあれば手軽に飲むことができるという点もメリットです。吸収力に関しては他の2タイプには及びませんが「とにかく粒の小さなサプリが欲しい!」という人にはおすすめです。
ただし、カプセルタイプと違って味を感じやすいという点は注意が必要です。
粉末タイプ
粉末タイプは水に溶けやすく、吸収力に優れています。飲む際には容器を用意して水などに溶かす手間がかかるので、時間の無い人には不向きかもしれません。その一方で、料理やお菓子に混ぜるといった飲み方のアレンジができるので、工夫次第で楽しく摂取できるのも特徴です。
飲む際には味を感じやすいものの、むしろユーグレナの風味を味わいたい、という人にはおすすめの形状と言えます。
上記の選び方ポイントをふまえ、カプセル、タブレット、粉末の形状ごとにおすすめサプリをピックアップ。価格や原材料といったデータや、各サプリの特徴を詳しく紹介しています。3つとも、私たち「ユーグレナまとめ委員会」編集部が自信をもっておすすめするサプリですので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ユーグレナ1,000mgあたりの価格: |
199円 |
通常価格 | 6264円 |
定期購入価格 | 5184円 |
お試し価格 | 1620円(1週間分) |
ユーグレナ含有量 | 260mg/1粒 |
内容量 | 100粒 |
原材料: |
ユーグレナグラシリス、ゴマ抽出物、ゼラチン、ステアリン酸カルシウム、微量二酸化ケイ素 |
カプセルタイプのおすすめはいのちのユーグレナ極み ユーグレナセサミンプラス。1粒あたり260mgというユーグレナ含有量は全商品中トップクラスで、メーカーが推奨している4粒を服用すれば、1日に1040mgものユーグレナが摂取できます。お得な定期購入が利用できてコストパフォーマンスが抜群な上、1週間分のお試しコースも用意されているのもうれしいですね。
香料や着色料が含まれていない無添加サプリという点も特徴で、健康志向の方も安心。さらに、健康・美容に良いと言われるセサミンが配合されているのは、このいのちのユーグレナ極み ユーグレナセサミンプラスだけ。ごま約5400粒分ものセサミンと豊富なユーグレナ成分の組み合わせが魅力です。
カプセルタイプなので粉末タイプに匹敵する吸収力を持っていながら、水さえあれば飲める手軽さも魅力。粒はタブレットタイプのサプリよりは少し大きめですが、効率よく、たっぷりのミドリムシ成分を摂取したい方にはピッタリです。
ユーグレナ1,000mgあたりの価格: |
262円 |
通常価格 | 7560円 |
定期購入価格 | なし |
お試し価格 | なし |
ユーグレナ含有量 | 80mg/1粒 |
内容量 | 360粒 |
原材料: |
ユーグレナ粉末、クロレラ粉末 |
ハイ・ユーグレナは、タブレットタイプでもっともおすすめのユーグレナサプリです。ユーグレナのほかに健康食品として有名なクロレラを配合しており、これ1つで豊富な栄養素が摂取可能。クロレラはユーグレナと同じく藻類の1種で、さまざまな健康成分を含んでいます。
着色料や香料、保存料を配合していないのも特徴で、製造の際にも加工補助剤などを使用していないそうです。ただし、サプリをコーティングする成分なども一切配合されていないため、味を感じやすいという点では人を選びそう。また、粒のサイズが小さい分、ミドリムシ成分をたっぷり摂りたい場合にはたくさんの粒を飲む必要があるというのも覚えておく必要があるでしょう。
それでも、1粒あたり6mm×5mmほどのサイズは、ほかのユーグレナサプリと比べてもかなり小さい方です。この小ささなら、ご年配の方や「大きな固形物はノドに引っ掛かるのが心配…」という方でも、このサプリであれば安心して飲むことができそうです。
ユーグレナ1,000mgあたりの価格: |
263円 |
通常価格 | 4536円 |
定期購入価格 | 4082円 |
お試し価格 | 500円(1週間分) |
ユーグレナ含有量 | 500mg/1本 |
内容量 | 31本 |
原材料: |
有機大麦若葉末、ユーグレナグラシリス、有機明日葉粉末、イヌリン(食物繊維)、イソマルトオリゴ糖粉あめ、クロレラ、酵母エキス、香料 |
ユーグレナの緑汁は、水などに溶かして飲む粉末タイプのユーグレナサプリです。あの有名な青汁の材料として知られる明日葉や大麦若葉に、ユーグレナ、クロレラなどを配合。ユーグレナの持つ栄養素に、豊富なビタミン、ミネラル、食物繊維が加えられた健康ドリンクが簡単に作れます。オリゴ糖も入っているので、一般的な青汁に比べて飲みやすさにも配慮されています。
粉末タイプなので、色々な物に混ぜて使えるというのも特徴です。水に溶かしただけでは飲みにくい場合、牛乳やジュースなどに溶かしても摂取できるので、好みに合わせてアレンジしてみると良いでしょう。料理やお菓子に混ぜることもできるので、うまく工夫すれば、独特の風味を生かしたオリジナルレシピも作れそうです。こういった楽しみ方は粉末タイプならでは。
青汁を飲んでいたけど味が苦手で続かなかった人、青汁の成分だけでは満足できなくなった人には、特におすすめのサプリです。
上で紹介しているように、ユーグレナサプリはカプセルやタブレット、粉末が一般的。しかし、それ以外のタイプを調査してみたところ、ちょっと変わった面白いサプリメントを見付けたのでご紹介します。「普通のサプリメントでは物足りない!」という方は、こういったサプリを試してみるのはいかがでしょうか?
販売元:株式会社アンテナ
バイオザイムスティックゼリーは、その名の通り、スティック状のゼリーにユーグレナが配合されたサプリメント。カプセルやタブレットを飲むのが苦手で、粉末は味がちょっと…という方にはピッタリの商品です。1食分ずつ個包装されており、持ち運びにも便利な仕様になっています。1食で摂取できるユーグレナ成分は500mg。
販売元:株式会社アシスタス
こちらはなんと、お酒に混ぜて飲むサプリメント。焼酎やサワー、酎ハイなどに入れておいしく頂くことができます。ユーグレナはお酒好きの方にとっても嬉しい成分。このサプリを使えば、お酒と一緒に栄養補給ができるので、より安心してお酒を楽しめるかもしれません。
販売元:株式会社アンテナ
人間用のサプリメント「バイオザイム」のペットフード版。ドッグフードやキャットフードに、小さじ1~2杯分をかけて食べさせる、ふりかけタイプのサプリメントです。ユーグレナサプリを愛用する飼い主さんの要望によって生まれた商品で、専門家の指導の元で開発されたそうです。ペットに必要な栄養を補うため、カルシウムやDHA、EPAが強化されているのが特徴です
販売元:株式会社ユーグレナ・アート
栄養たっぷりのユーグレナに、生きたまま腸まで届く有胞子乳酸菌などの健康成分をプラス。1日にスプーン1/3~1杯程度与える、粉末タイプのサプリメントです。「ミドリムシのちから」は人間用のユーグレナサプリとして作られていますが、こちらは愛犬の食欲をそそるムラサキ芋の粉末が配合されています。ドッグフードに混ぜても、そのまま食べさせてもOKです。
栄養満点なユーグレナサプリは、さまざまな健康・美容効果に注目が集まり、テレビや雑誌といったメディアでもたくさん紹介されています。その結果、このページでも紹介している通り、数多くの商品が発売されていますね。
しかし、ユーグレナサプリの主原料である「ユーグレナ」について、あまり詳しく知られていないのが実情のようです。なんとなく「身体に良いもの」「水中にいる微生物」ぐらいのイメージは持っていても、一体何がすごいのか? どんな人におすすめなのか? どんな栄養素が含まれているのか? といった内容まではご存知ないのではないでしょうか?
そこで、ユーグレナに関する基礎知識をまとめてみました。これを機に、ユーグレナの魅力を詳しく勉強してみるのはいかがでしょうか?
ユーグレナサプリメントの原材料を調べてみると、主原料である「ユーグレナグラシリス」のほかに、さまざまな成分が配合されています。健康効果が期待できる「ゴマ抽出物」や「大麦若葉」といった成分や、サプリを成形するための成分、見た目を良くするための成分など、サプリの目的やコンセプトに合わせて多様な原料が使われていることがわかります。
ここでは、それらの特徴や用途、気になる安全性などについて詳しくまとめています。購入を検討しているサプリの原材料をチェックし、判断の参考にしてみてはいかがでしょうか?
その名の通り、ユーグレナ(ミドリムシ)の粉末は緑色。そのため、主成分としてユーグレナを配合しているサプリも緑がかった色をしています。
もちろん、ユーグレナ以外の配合成分によって色味は微妙に違うはずですが、中には不自然に鮮やかな緑色の商品も。気になって原材料をチェックしてみると、やはり「着色料」の表記が。そこで、ユーグレナサプリの色に注目し、着色料が使われているサプリの傾向や、見た目の比較を行ってみました。
今回調査した中で、着色料が使われているサプリは全てカプセルタイプでした。そこで、カプセルタイプのユーグレナサプリの見た目を比較してみました。
品名 |
---|
いのちのユーグレナ極み ユーグレナセサミンプラス |
着色料 |
なし |
見た目 |
カプセルは透明、中身そのままの色 |
品名 |
---|
ミドリムシエメラルド |
着色料 |
クチナシ黄色素、クチナシ青色素 |
見た目 |
カプセルが緑色 |
品名 |
---|
ユーグレナ・プラス |
着色料 |
ベニバナ黄色素、クチナシ青色素 |
見た目 |
カプセルが緑色 |
品名 |
---|
タケダのユーグレナ緑の習慣 |
着色料 |
ベニバナ黄色素、クチナシ青色素 |
見た目 |
カプセルが緑色 |
品名 |
---|
バイオザイム |
着色料 |
酸化チタン、鉄葉緑素 |
見た目 |
カプセルは灰色がかった緑色 |
品名 |
---|
ミドリムシのちから |
着色料 |
クチナシ黄色素、クチナシ青色素 |
見た目 |
カプセルが緑色 |
品名 |
---|
あっぱれみどりくんfx |
着色料 |
二酸化チタン、鉄クロロフィリンナトリウム |
見た目 |
カプセルは灰色がかった緑色 |
品名 |
---|
ユーグレナ緑皇の力 |
着色料 |
紅花色素、クチナシ色素 |
見た目 |
カプセルが緑色 |
品名 |
---|
ユーグレナスマイル |
着色料 |
酸化チタン、鉄クロロフィル |
見た目 |
カプセルは灰色がかった緑色 |
品名 |
---|
パーフェクトグリーン |
着色料 |
二酸化チタン、鉄クロロフィリンナトリウム |
見た目 |
カプセルは灰色がかった緑色 |
品名 |
---|
みどりむし59フコイダン |
着色料 |
ベニバナ、クチナシ |
見た目 |
カプセルが緑色 |
品名 |
---|
マルチユーグレナW |
着色料 |
なし |
見た目 |
カプセルは透明、中身そのままの色 |
品名 |
---|
Natural balanceきゅうしゅう |
着色料 |
紅花、クチナシ |
見た目 |
カプセルが緑色 |
着色料が配合されているサプリは、どれも中身の粉末ではなく、カプセル部分に色がついていました。着色料に健康効果などは期待できないため、色をつけたのは識別性を高めたり、見た目を良くしたりするのが目的だと思われます。
また、中身の粉末に色がついた商品が無かったこと、タブレットタイプや粉末タイプには着色されたものがないことから、カプセル部分に色を付ける方が容易、もしくはコストがかからないといった事情があるのかもしれません。
着色料入りのサプリは他の商品と比較すれば一目瞭然ですが、パッと見ただけではなかなかわかりません。着色料がサプリの効果にそれほど大きな影響を与えることはなさそうですが、無添加サプリを探している方は、原材料をチェックしておくと良いでしょう。
ネットで調べてみると、通販サイトやSNS、ブログなどで、実際にユーグレナサプリを体験した人の口コミ・感想がたくさん見つかります。味や匂いについて「緑臭い臭いが胃から上がって来る」「藻が繁殖した金魚鉢みたいな臭い」といった生々しい声があがっている一方、「朝の目覚めが劇的に良くなりました」「便が健康的なカラーになり、頻度も増えて来ています」といった、体感についての高い評価が数多く見付かりました。
下記のページで紹介しているのは、ほんの一部。実際に検索してみれば、まだまだ多くの意見が探せるはずです。ユーグレナの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
上記のコンテンツの通り、ユーグレナサプリメントは「カプセル」「タブレット」「粉末」の三種類。カプセルとタブレットは、水やお湯と一緒に飲むことが推奨されています。口の中で溶かして食べても、中身を取り出して料理の材料にしても問題はありませんが、ユーグレナの味や匂いは独特のクセがあり、あまり「おいしい」とは言えません。商品のパッケージに記載されている通り、素直に飲み込むのが良いでしょう。
一方、粉末の商品は、水などに溶かして飲むドリンクタイプがほとんど。大抵はお茶の成分を配合するなどして飲みやすく調整されていますが、やはりユーグレナの風味は感じるので、苦手な人には辛いかもしれません。そんな場合には、牛乳やジュースなどに混ぜてアレンジしてみるのも楽しそうです。
タイミングについては、いつ飲んでも構いません。サプリメントは薬品ではなく「食品」に分類されているため、「食前」「食間」といった指定はないのが普通です。
とはいえ、一般的な食品の場合でも、朝食べたほうがいいものもあれば、夜食べたほうがいいものもあります。寝る前にはコーヒーよりもホットミルクを飲んだほうがよく眠れるように、ユーグレナも、摂るタイミングによって感じ方が違う人もいるかもしれません。気になる方は、色々なタイミングで飲み比べてみてみるのも良いでしょう。
前述の「ユーグレナ(ミドリムシ)サプリメントを選ぶポイント」でも触れましたが、やはり「価格」は重要なポイント。いくら続けたくても、予算が合わなければどうにもなりません。月々に自分が使える金額を計算してみて、その範囲内に収まることが前提です。
とはいえ、とにかく安ければいいというものでもありません。いくら価格が安くても、ユーグレナ成分の含有量が少なかったり、品質の悪いサプリだったりしたら、満足感が得られないばかりか「続けたい」という気持ちすら維持できないことでしょう。そういった点も考慮し、自分がしっかり納得できる商品を選ぶように心掛けましょう。
当たり前の話かもしれませんが、自分が「嫌だな」と感じる習慣は長続きしないものです。特にユーグレナは味や匂いのクセが強いので、なるべく抵抗を感じないものを選ぶ必要があります。まずは試しにひと箱買ってみて、味や飲み込みやすさをチェックしてみることをオススメします。特に、一部のタブレットタイプのサプリには、口に入れただけで強い臭みを感じるものもあるので、慎重に選びたいのであれば、お試し版のパッケージを選ぶのも良いでしょう。
それから、粉末タイプを買う場合にも注意が必要です。粉末タイプのユーグレナサプリは、水に溶かして飲むドリンク系の商品がほとんど。そのため、飲むたびにコップと飲料水を用意する必要があるのです。
飲料水はコンビニや自販機などで購入できますが、外出先ではコップを用意するのが難しいケースもあるはず。自宅でしか飲まない人でも、洗いものが増えるというのはデメリットになります。そういった理由で飲めない日があると、そのまま飲むのが面倒になってしまう可能性も考えられます。
どんな目的でサプリを飲む場合でも、サプリだけに頼って悩みを解消させようとすると、なかなか上手くいかないもの。生活習慣の改善なども含め、悩みの解消や目的の達成に向けて、積極的に取り組んでいくことが大切です。
いくらユーグレナが身体に良いからと言っても、それを帳消しにしてしまうような生活を送っていては、満足のいく結果は得られないことでしょう。もちろん、仕事の都合などで生活習慣を変えるのが難しい人もいるはず。しかし、どんな些細なことでも前向きな気持ちで取り組んでいくことが、ユーグレナサプリを含めた、健康習慣に対するモチベーションを高めていく秘訣と言えるのではないでしょうか。
ユーグレナサプリを買うとなると、やはりインターネットショッピングなどの通信販売が一般的。とはいえ「すぐに商品を手に入れたい」「通販の申し込みや受け取りが面倒」という意見も未だ根強く、お店で直接買いたいというニーズも少なからずあるようです。
そこで、街にあるドラッグストアをまわってユーグレナサプリの販売状況調査を敢行しました。調査範囲は東京の中心地・新宿駅周辺にある、20店舗のドラッグストア。一軒ずつサプリメント売り場をチェックしてみたところ、ユーグレナサプリが置かれていたのは20店舗中13店舗。なんと半数以上の店舗で販売されていたのです。しかも、今回調査したドラッグストアの中には調剤専門の薬局もあったので、サプリメントを扱っている店舗だけに絞って計算すると、7割以上のドラッグストアにユーグレナサプリが置かれていたことになります。
ちなみに、店頭で発見した商品は「タケダのユーグレナ 緑の習慣」「ユーグレナスマイル」「キングバイオ みどりむしダイエット」「バイオザイム」「ユーグレナピュア」「ユーグレナ緑皇の力」の6種類。郊外型の大きなドラッグストアに行けば、もっと多くのユーグレナサプリが売られているかもしれませんね。
当サイト(保存版!ユーグレナ(ミドリムシ)まとめサイト)は、私たち「ユーグレナまとめ委員会」が運営する、ユーグレナに関する情報をわかりやすくまとめたサイトです。当サイトには、できるかぎり最新の、信頼性の高い情報を掲載するように心掛けております。ただし、その内容の正確性・安全性について完全に保証できるものではありません。掲載情報の活用については自己責任でお願いいたします。万が一、当サイトの情報によって何らかの損害が発生した場合には、各種専門機関にご相談ください。
ユーグレナまとめ委員会について